SSブログ

水曜日のカンパネラ「桃太郎」の意味って!?懐かしのあんなゲーム機やこんなゲーム機も登場!! [水曜日のカンパネラ]

水曜日のカンパネラ「桃太郎」の歌詞の持つ意味について



水曜日のカンパネラは歌詞に独特の世界観があります。

魂の16連射.jpg
※http://www.musicman-net.com/artist/54770.htmlより引用

歌詞の意味をあーだこーだと考えるのも野暮ってもんですが、今回は

話題の「桃太郎」の歌詞の意味についてあれこれ書いてみようと

考えました。

まずは「桃太郎」の動画をご覧下さい。

この記事では、アニメ版ではなくスタジオ版を貼り付けますので、

コムアイさんの歌とともにキュートなダンスもお楽しみ下さい。


今大注目!!水曜日のカンパネラ「桃太郎」フルver.

☆ 「桃太郎」のMVの絵も気になると言う方は
   ↓    ↓    ↓
水曜日のカンパネラの桃太郎の絵はどんな方が描いてるの?

☆ 水曜日のカンパネラのコムアイさんや他のメンバーも気になると言う方は
   ↓    ↓    ↓
水曜日のカンパネラのコムアイがかわいいとの声が続出!他のメンバーってどんな人?

☆ 「桃太郎」のMVの続編が気になると言う方は
   ↓    ↓    ↓
水曜日のカンパネラ「桃太郎」の続編はあるのか!?


スポンサーリンク



水曜日のカンパネラの「桃太郎」を初めて聴いた時は大いに

たまげました。

まさか「桃太郎」が、このような解釈になるとは

思ってもみませんでしたから。

昔話の「桃太郎」は、村人に悪さをする鬼を退治に

自ら鬼ヶ島へ向かう勇敢な少年の物語です。

しかし、水曜日のカンパネラの「桃太郎」はどうでしょうか?

桃太郎少年は、いつも家に閉じこもり、勉強・宿題そっちのけで

ゲーム三昧の日々を送っています。

業を煮やしたお爺さんとお婆さんは「きびだんご」を投げつけ、

「家でゴロゴロしている子は、鬼ヶ島へでも行きなさい!」と

桃太郎を家から追い出してしまいます。

桃太郎は、唯一渡された「きびだんご」で仲間を募ろうとしますが、

団子なんかで命をかけて鬼を退治に行こうとする友人はおらず、

結局、仲間にできたのはペットの犬と猿とキジだけと言う有様。

桃太郎はボヤき出し、しまいには「何でもするから鬼ヶ島だけは

勘弁して下さい」と泣き言を言う始末。

元々の「桃太郎」とは真逆の、何とも情けないヘタレ桃太郎と

言うような意味合いの物語となってます。


ここで、コムアイさんが語った「水曜日のカンパネラ」の

歌の歌詞についてのコメントをご紹介いたします。

「おもしろい音楽をやりたいと思ってから歌詞を何にしようかと

考えている。

なにか伝えたいメッセージがあって歌詞を考えている訳ではなく、

歌詞や曲名が持つイメージを裏切るような歌詞にして遊んでいる」

水曜日のカンパネラのほとんどの曲は、曲名と歌詞の意味が

咬み合っていません。

まぁ、歌詞にも意味という意味はないように思いますが(^_^;)

この「桃太郎」は桃太郎について歌っていますが、本来の昔話の

「桃太郎」のイメージとは、まったくかけ離れてしまってます。

まさに「歌詞や曲名が持つイメージを裏切るような歌詞にして

遊んでいる」と、コムアイさんがおっしゃっているまんまですね。

「当たり前ものを崩して自由に生きてもいいんだ~って思って欲しい」

ともおっしゃってます。

要は水曜日のカンパネラの歌の歌詞と言うのは、特にメッセージ性はなく

特に意味という意味もなく、「韻を踏んだ言葉遊び」って

感じでしょうか。

言い換えれば、コムアイさんのヴォーカルは水曜日のカンパネラの

楽曲を構成する「楽器」と言っても良いかもしれませんね。


水曜日のカンパネラ「桃太郎」に出て来る固有名詞の意味は?



水曜日のカンパネラの歌の歌詞は意味という意味は無いと言われますが、

それでもこの桃太郎に関しては一応のストーリーにはなってます。

しかし、歌詞の冒頭部分では、特にお若い方にとっては意味不明と

思えるような固有名詞がいくつか登場します。

桃太郎少年が熱中しているゲームは、1980年代後半から1990年代に

大流行したもので、ちょうど水曜日のカンパネラの作曲・編曲担当の

ケンモチヒデフミさんも少年時代に熱中していたと思われます。

ケンモチヒデフミさんと同世代の方にとっては馴染み深く懐かしいと

感じるでしょうが、コムアイさんと同世代の方にとっては、

聞いたことはあっても見たことはない、

意味不明とおっしゃる方が多数かと思われます。

そんなコムアイさんと同世代の方々のために、さらっと固有名詞の意味を

解説致しましょう。


● PCエンジンbyハドソン

ハドソン札幌本社1.jpg
※https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%89%E...より引用

ハドソンとは、かつて存在した北海道を発祥とする

ゲームソフト開発・販売会社で、元々は1973年に

アマチュア無線ショップとして創業しました。

1970年代後半にパソコンのソフトウェア制作で頭角を現し、

1980年代初頭には高い技術力でパソコンソフトメーカーの

大手になります。

後にハード開発にも乗り出し、日本電気ホームエレクトロニクス

(NECホームエレクトロニクス)株式会社と組み、ハドソンが

独自に設計開発したCPU、サウンドチップ、画像処理チップなど

C62システムと呼ばれるHuC62シリーズを搭載した家庭用ゲーム機を

1987年10月30日に発売します。

それが『PCエンジン』です。

PC_Engine.jpg
※https://middle-edge.jp/articles/I0003010より引用

ハドソンはソフトメーカーながら高い技術力の片鱗を見せました。

しかし、1990年代末より資金繰りが悪化し、2005年にはコナミの

子会社化、2012年にコナミデジタルエンタテインメントに

吸収合併する形で法人としてのハドソンが消滅、2013年末には、

残っていたハドソンブランドもコナミブランドに統一され

消滅してしまいます。


● 高橋名人(たかはしめいじん)

高橋名人.jpg
※http://natalie.mu/comic/news/176500より引用

ゲーム関係者で歌手でもあり、ファミコン全盛期に

ハドソン(現コナミデジタルエンタテインメント)所属の

「ファミコン名人」として一世を風靡しました。

「高橋名人」という名称はハドソンが商標登録していましたが、

ハドソンとの話し合いにより退社後も役職として名人を

使用していると言うことです。

本 名 : 高橋 利幸(たかはし としゆき)

生年月日: 1959年5月23日生れ

出身地 : 北海道札幌市西区琴似

身長・体重: 163cm・68kg


スポンサーリンク



● 魂の16連射

2010年1月27日にBeat Shake Recordsから発売された高橋名人の

リミックスアルバム『高橋名人伝説 -魂の16連射-』から

取られたようですね。


高橋名人伝説『スターソルジャー・魂の16連射』 Full(MAD)

おぉ!今更ですが、高橋名人は歌もお上手なんですねぇ。

さて、「16連射」と言えば高橋名人の代名詞ですが、

これは高橋名人がゲーム機のコントローラボタンを1秒間に

16回連打する事ができるところから来ています。

当初から瞬間速度では16連打以上も可能だったようですが、語呂の良さや

仕事柄16進数に親しみがあったなどの理由から16連射にしたと言う

ことで、全盛期には17.4連打/秒の記録を出したこともあったそうです。

50歳を越えてからも、12〜13連射/秒の実力を維持しているらしいです。

高橋名人魂の16連射.jpg
※http://www.news-postseven.com/archives/20150325_31...より引用

恐るべし!高橋名人^^;


● バンゲリングベイ (Raid on Bungeling Bay)

バンゲリングベイ.jpg
※http://dabunmaker.hatenablog.com/entry/bangeringba...より引用

アメリカ合衆国のブローダーバンドが制作したシューティングゲームで

「ロードランナー」、「チョップリフター」とともに

「バンゲリング帝国三部作」の一つです。

バンゲリングベイは1984年にコモドール64用ゲームソフトとして

発売され、日本ではハドソンがファミリーコンピュータ(ファミコン)用

ソフト向けに移植し、1985年2月22日に発売されました。

このファミコン版を元に、操作方法など仕様を変更した移植作品が

制作され、任天堂からアーケード版、ソニー(HiTBiTブランド)からは

1985年7月21日にMSX版がそれぞれ発売されました。


● 天外魔境2(てんがいまきょうつう)

天外魔境2.jpg
※http://episode4.net/pce/tengai2.htmより引用

1992年3月26日にハドソン(現コナミデジタルエンタテインメント)から

発売されたPCエンジンSUPER CD-ROM²用ゲームソフトで、

和風RPG「天外魔境」の続編、シリーズ第二作目です。

キャッチコピーは「わが道に敵なし」。

東洋の島国「ジパング」を舞台に繰り広げられる大作RPGで、

サブタイトルは「卍MARU(まんじ・まる)」。


● ファミコン

ファミコン .jpg
※http://free-photos.gatag.net/tag/%E3%83%95%E3%82%A...より引用

ファミリーコンピュータ (Family Computer) の略称で、

昭和58(1983)年7月15日に任天堂から発売された家庭用ゲーム機。

平成25(2013)年7月15日に発売30周年を迎えました。


● メガドライブ(MEGA DRIVE)

メガドライブ.jpg
※http://mob-channel.hateblo.jp/entry/2014/10/29/060...より引用

1988年10月29日にセガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)から

発売された、16ビットの家庭用ゲーム機です。


● ネオジオ(NEOGEOまたはNEO・GEO)

ネオジオ.jpg
※http://getnews.jp/archives/281064より引用

SNKが開発・販売・レンタルしていた家庭用ゲーム機と業務用ゲーム機の

名称で、両機で使用されているシステムウェアの総称でもあります。

キャッチコピーは「凄いゲームを連れて帰ろう」。

イメージキャラクターは、黒い燕尾服に黒マントと黒シルクハットに

笑い顔をイメージさせる切れ込みの入った、

のっぺりした仮面姿の「ゲーマント」。

ネオジオの基となるハードウェアは、ネオジオのサードパーティーとなる

アルファ電子(後のADK、2003年倒産)が開発しました。


● ゲームボーイアドバンス(GAMEBOY ADVANCE・略称は「GBA」)

ゲームボーイアドバンス.jpg
※http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0913/gameb...より引用

任天堂が開発し、2001年3月21日に発売された携帯型ゲーム機。

2003年2月14日には充電式でクラムシェル(折りたたみ)式になり、

フロントライト機能がついた上位機種ゲームボーイアドバンスSPが

発売され、2005年9月13日には小型化し(横長デザインに戻る)、

バックライト機能が追加され画面が明るくなったゲームボーイミクロが

発売されました。

現在、ゲームボーイアドバンス本体(SP、ミクロ含む)、ソフト共に

すべて生産終了となってますが、一部のゲームはWii Uの配信サービスである

バーチャルコンソールで配信されていると言うことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「桃太郎」に出て来る固有名詞の意味を、少しでもご理解

頂けましたでしょうか?

また、30代以上の方には、懐かしくご覧いただけたのではないかと思って

おります。

「桃太郎」が、そして、ケンモチヒデフミさんが熱中していたであろう

ゲームやゲーム機に思いを馳せながら、水曜日のカンパネラの

「桃太郎」を聴いてみるのも一興でしょう。


関連記事

水曜日のカンパネラのコムアイがかわいいとの声が続出!他のメンバーってどんな人?

水曜日のカンパネラの桃太郎の絵はどんな方が描いてるの?

水曜日のカンパネラ「桃太郎」の続編はあるのか!?


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。